Mariposa Coffee

    • ネットショップを開設するならBASE
    • shopping cart

いつかコーヒーが世界でぜんぶ一緒になっちゃったら、どうしよう….

2025/01/26 17:52

国によって、地域によって、山によって育つコーヒーは違う

という今日は真面目な話。

皆さまご存知の通り、
コーヒーはコーヒーベルトって呼ばれる
赤道近くの国たちで生産されてるんだけどね。

土壌によって、そこで育つ他の次第で、
そこで生産されてるコーヒー品種で
全然味が違うんですよ。


オーガニックな産地の違いを楽しめているありがたさ

だからありがたいことに私たちは いまは産地ごとにあるコーヒーの違いを 楽しめてるよね。

特にオーガニック栽培では、種を守っていくことも大切にしています。

“国”で一つの味は定義できないよ😆

 だって日本だって北から南まで いろんな土壌や特徴の山があるでしょー?

全然味も特徴も異なります。

ゲイシャ至上主義が作りだすつまらない世界

昨今のコーヒー業界の流行といえば、 ゲイシャ と呼ばれるコーヒーの品種。みんな一度は聞いたことあるかな?

この子はとっても香りが高くて、 もちろん美味しいのですが、 とてもとても高く売れるんですねー。

それはコーヒー屋さん→消費者に対してもだし、例えば生産者→コーヒーロースターに対しても、 そうなのよ。

ゲイシャはおいしいから 高く売れるから 植えた方がいい

そんな入れ知恵が他国からされて 産地にはゲイシャが増えています。

でもゲイシャは育てるのが難しい。 そしてその子が適する環境も限られる。

ゲイシャだけを区別して 収穫するのだって難しい。

それでもゲイシャは高く売れるよー どんどん植えようというのが広がっていくと

世界のコーヒーからは 個性が消えていっちゃうよね。

そこで育ってきた伝統的な種類や そこの土壌や育つフルーツや 野菜の木などで味に個性がでてくる。


いろんなコーヒーを楽しみ続けるために


それがなくなってしまわないように、 わたしはそこにある個性を大切にできるように 消費者の方向も生産者の方向も向く。

わたしはゲイシャを悪にしたいわけじゃないです、 焼かないけど、たまに飲みますよ。

ただ、産地それぞれがもつコーヒーの個性を大切にするカルチャーが継続して、いつか世界が同じ味で溢れちゃうつまらんコーヒーの世界になってほしくないもん….



コロンビアの森でオーガニック栽培で育つコーヒーを案内してくれた可愛い子ちゃん

ということで、今日も自然が生み出してくれた産物に感謝をしつつ、夜までコーヒーを飲みます♡

コロンビアの森のコーヒー農園、

 おいしくて環境も素晴らしくて、 

きゃわいい子ちゃんが遊んでくれて、

最高だったなぁ。

 1日もはやく早く帰れますように。 帰ります…♡


メールマガジンを受け取る

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • COPYRIGHT © フェアトレードコーヒー豆のオーガニックコーヒー豆の販売Mariposa Coffee
  • HOME
  • WHO WE ARE
  • BLOG
  • CATEGORY
    • GIFT
    • FOR YOU
    • SUBSCRIPTION
  • CONTACT
Instagram Founder